920MHz帯車載用ホイップアンテナ
ZM0925S 価格:¥15,500(税別)
ZM0922S 価格:¥11,500(税別)
169MHz/920MHz帯デュアル車載用ホイップアンテナ
ZM0925S-169 価格:¥22,000(税別)
ZM0922S-169 価格:¥20,000(税別)
TOPZM0925S/ZM0922S
ZM0925S-169/ZM0922S-169











[ZM0925S/ZM0922S] 920MHz対応
920MHz帯ISMバンド対応車載用ホイップアンテナです。
[ZM0925S-169/ZM0922S-169] 169MHz/920MHz対応
169MHz/920MHz帯対応デュアル車載用ホイップアンテナです。
グラスファイバー製カバー
軽量・高強度なグラスファイバー製カバーを採用しました。
簡単・便利に車載運用(マグネット基台)
G1000Sシリーズと併用する事で簡単・便利に車載運用が可能です。 ※[ZM0925S-169/ZM0922S-169]169MHz帯運用する際は、マグネット基台を高周波的GND(アース)が取れる場所に設置してご使用下さい。
ポール等に取付けて運用
NB100/NB110・NB10TとSLC05A/SLC05HA・SA6-SJSJと 併用する事でポール等に取付けて運用可能です。 ※[ZM0925S-169/ZM0922S-169]169MHz帯運用する際は、高周波的GND(アース)を取る為オプションのHS-ALZ169の併用を推奨致します。
三脚に取付けて運用
NB500とSLC05A/SLC05HA・SA6-SJSJと 併用する事で三脚に取付けて運用可能です。 ※[ZM0925S-169/ZM0922S-169]169MHz帯運用する際は、高周波的GND(アース)を取る為オプションのHS-ALZ169の併用を推奨致します。
ポール等(斜め)に取付けて運用
NB600とSLC05A/SLC05HA・SA6-SJSJと 併用する事でポール等(斜め)に取付けて運用可能です。 ※[ZM0925S-169/ZM0922S-169]169MHz帯運用する際は、高周波的GND(アース)を取る為オプションのHS-ALZ169の併用を推奨致します。
タッピングビス等で取付けて運用
NB800とSLC05A/SLC05HA・SA6-SJSJと 併用する事でタッピングビス等で取付けて運用可能です。 ※[ZM0925S-169/ZM0922S-169]169MHz帯運用する際は、高周波的GND(アース)を取る為オプションのHS-ALZ169の併用を推奨致します。
仕様| 型名 | ZM0925S | ZM0922S | ZM0925S-169 | ZM0922S-169 |
| 空中線形式 | 1/2λ×2段 | 1/2λ×1段 | [169MHz] 1/4λ [920MHz] 1/2λ×2段 |
[169MHz] 1/4λ [920MHz] 1/2λ×1段 |
| 周波数 | 915MHz~930MHz | 169MHz帯 915MHz~930MHz |
||
| 利得 ※1 | 4.8dBi | 2.14dBi | [169MHz] 2.14dBi [920MHz] 4.8dBi |
[169MHz] 2.14dBi [920MHz] 2.14dBi |
| 用途 | 車載用 | |||
| 入力インピーダンス | 50Ω | |||
| 耐入力 | 3W | |||
| 電圧定在波比 ※2 | 2.0以下 | |||
| 接栓 | SMAP | |||
| 全長 | 約455mm | 約193mm | 約455mm | 約455mm |
| 重量 | 約35g | 約25g | 約35g | 約35g |
|
※1 公称 ※2 169MHz帯:高周波的GND(アース)が取れている状態 |
||||
接続例




[ZM0925S] 指向性図
[ZM0922S] 指向性図
[ZM0925S-169] 169MHz指向性図
[ZM0925S-169] 920MHz指向性図
[ZM0922S-169] 169MHz指向性図
[ZM0922S-169] 920MHz指向性図
[ZM0925S] 外観図
[ZM0922S] 外観図
[ZM0925S-169] 外観図
[ZM0922S-169] 外観図
オプション| アドオンラジアルセット HS-ALZ169 |
169MHz | 価格:¥2,700(税別) |
注意
アンテナ基部は防水ではありませんので、屋外で使用する際は当社マグネット基台(G1000Sシリーズ)・SMAアンテナ接栓付ケーブル(SLC05A/SLC05HA)・ステンレス製SMAアンテナ基台(SA6-SJSJ)と組み合わせてお使いください。
169MHz帯運用する際は、高周波的GND(アース)を取って運用して下さい。
関連製品